MENU

サイリウム(オオバコ)とは?ダイエットに効果的な理由

サイリウム

サイリウムとはオオバコ科プランタゴ・オバタという植物で、種子の殻を粉末状にしたものは「サイリウムパウダー」と呼ばれています。

サイリウムは水を吸うと数十倍に膨張してゼラチン状になることから、低カロリーで満腹感を得ることができ、ダイエット食品として有名になりました。

また、便秘や高コレステロール血症、生活習慣病の改善に有効であるとされています。

なので、サイリウムの種皮を配合した特定保健用食品(トクホ)において、「お腹の調子を整える食品」という旨の保健の効果の表示が許可されています。
またサイリウム種皮由来の食物繊維が含まれている場合は、「コレステロールが高めの方に適する食品」という保健の効果の表示が許可されています。

目次

サイリウムの栄養成分表

栄養成分

サイリウムの栄養成分は以下のとおりです。

サイリウムは低糖質、低脂質であり、食物繊維豊富なダイエット向きな食材であることが分かります。

サイリウムの健康効果とは?

サイリウムにはどのような健康効果があるのかご紹介します。

・便秘解消効果

サイリウムは食物繊維が90%含まれています。

食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維があり、両方を併せて摂取することが望ましいのですが、サイリウムには不溶性、水溶性それぞれの食物繊維を1:4の割合で含まれており、腸内環境改善におすすめの食材です。

不溶性食物繊維は、腸内で水分を吸収し、便のカサ増しをして排便を促す作用があります。

水溶性食物繊維は、小腸での栄養素の吸収速度を緩やかにし、食後の血糖値上昇を抑える効果があります。

また、食物繊維は善玉菌の良い餌となり発育を促します。
善玉菌が増えると悪玉菌にとっては住みにくい環境となるため、腸内環境が良くなることに繋がります。

・血糖値の上昇を抑える

サイリウムには不溶性食物繊維が含まれたおり、小腸での栄養素の吸収速度を緩やかにし、食後の血糖値上昇を抑える効果があります。
 
血糖値は食後に上昇してその後下がって正常に戻る特徴があります。

空腹時に一気にドカ食い、早食いをすると血糖値が急上昇して、一気に急降下します。
このことを血糖値スパイクと呼び、繰り返すと肥満や糖尿病、心筋梗塞のリスクが高くなります。

また、食事で糖質を摂ると血糖値が上がり、すい臓から血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。
このインスリンには血中の糖分を脂肪に換えてため込む働きがあります。

血糖値が緩やかに上昇するのであれば問題ありませんが、ドカ食いなどで急激に上昇するとインスリンは過剰に分泌され、体に脂肪をため込みやすくなってしまい、太ってしまいます。

・コレステロール値を下げる

サイリウムは軽度から中等度の高コレステロール血症の患者のコレステロール値を低下させる効果があることが分かっています。

サイリウムに含まれる粘着物が胆汁酸と結合することにより、コレステロールから作られる胆汁酸塩を増加させる一方で、便として排泄させるためであると考えられています。

サイリウムを摂取する際の注意点

サイリウムは摂り過ぎると下痢や胃痛を生じる可能性があります。

サイリウムの摂取上限量は「1食4~8g、1日10~20g」程度で、商品によって異なります。
また、サイリウムはそのまま摂取してしまうと、窒息のおそれがあるため、必ず溶かしてから摂取します。
腸管の中で停滞してしまわないよう十分な量の水とともに摂取するようにしましょう。

また、以下の場合が当てはまる場合にはサイリウムを摂取しないでください。

・大腸がん
・腸閉塞

さらに、サイリウムを摂取すると一部の医薬品の吸収を阻害する場合があります。服薬中の場合は、サイリウムを摂取する前に医師や薬剤師に相談しましょう。

飲み合わせに注意が必要な薬の例

・炭酸リチウム(リーマス:躁病薬)
・糖尿病治療薬
・降圧剤
・ワルファリン(抗凝固薬)

サイリウムを使ったレシピ

サイリウムを使った、低カロリーで簡単なレシピをご紹介します。

・わらび餅

材料

サイリウム・・・小さじ2
水・・・250ml
甘味料・・・大さじ1
きな粉・・・大さじ2

1.鍋に甘味料、サイリウムを入れよく混ぜ合わせます。更に水を入れ混ぜ合わせます。
2.よく混ざったら中火で熱し、沸騰したら泡だて器で混ぜながら3分ほど加熱します。
3.とろみがついたら火から下ろし、ラップを敷いたタッパーに流し入れます。
4.粗熱が取れたら30分ほど冷蔵庫で冷やし固めます。
5.食べやすい大きさに切り分け、きな粉をまぶします。

mochiko

筆者は甘味料にカロリー0のラカントを使っています

・プロテインおから蒸しケーキ

材料

おからパウダー・・・15g
プロテイン・・・ 45g
サイリウム・・・5g
ココア・・・5g
ベーキングパウダー・・・2g
水・・・100cc

1.タッパーに材料全部入れて、よく混ぜ、かるく蓋をのせ、レンジで3分チンします。

mochiko

筆者はマイプロテインのチョコレートブラウニーを使っています。
たまに水の代わりに豆乳を使うのですが、少しまろやかになって美味しいですよ!

材料

いつも使っている材料です!よかったら参考にしてくださいね。

まとめ

サイリウムは90%が食物繊維であり、水溶性、不溶性それぞれの食物繊維を含んでいる優秀な食品です。
そのため、以下の効果が期待できます。

・便秘解消
・血糖値の上昇を抑える
・コレステロール値を下げる

サイリウムは摂取しすぎると、胃痛や下痢を生じる可能性があるので、記載されている摂取上限量を守って摂取しましょう。

mochiko

簡単なレシピが多く、ダイエットにも効果的なので、毎日の生活に上手に取り入れていきましょう!

準備するのが大変な方には、味付きの溶かすだけのパウダータイプがあるので、こちらもおすすめです。

美穀菜

保存料・着色料不使用で17種の国産穀物と10種の国産野菜が摂取できます。
サイリウムはもちろんのこと、美容に良い成分であるビタミン、ポリフェノールや脂肪燃焼効果で有名なクロロゲン酸も含まれています。

金ごまきなこ、黒ごま、抹茶、あずき、コーヒー、ココアの6種類のフレーバーが入っており、1食あたり59kcalなので、甘いものが食べたくなった時の間食代わりにもおすすめです!

国産穀物と野菜の恵みが一度に摂れる♪おいしいダイエット食【美穀菜】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次